嵯峨御流

大覚寺
大覚寺

 いけばな嵯峨御流は、大覚寺に本部(総司所)を置き、伝統的なものから現代的なものまで、荘厳なものから軽快なものまで幅広い様式を備えています。

 

 大別すると、「伝承花」と「心粧華」がありますが、「伝承花」は生花、盛花、瓶花、荘厳華の四つの形式からなり、「心粧花」には祈り花、才の花、想い花からなっております。

 

 嵯峨御流の歴史

 

 平安時代初期、嵯峨天皇が嵯峨御所(現大覚寺)にある大沢池の菊が島に咲く菊を手折られ、瓶に挿されたところ、その姿が自ずと天、地、人の三才の美しさを備えていたことに感動され、「以後、花を生ける際は、これを手本にするよう」と仰せられたと伝えられております。

 こうした嵯峨天皇の自然や草木に対する慈しみの心(精神)が、華道嵯峨御流の礎となっています。

 

 

嵯峨御流華道芸術学院・ いけばな文化総合研究所

大沢池
大沢池